琴詠会の特徴
琴詠会の流派は生田流箏曲です。生田流は、お琴の演奏に使用する爪が四角になっています。
古曲、新曲、現代曲いろいろ楽しく演奏し、日頃の成果を演奏会で発表しています。
演奏会では箏(琴)、三弦(三味線)、胡弓、尺八だけでなくバイオリン、マリンバ、チェロ、ファゴット、ドラム等とも共演しました。
音色の違いが、とてもおもしろく、わくわくします。
教室では初心者から上級者まで丁寧に指導します。お気軽にお越しください。

1984年 | 浜岡にて演奏会 |
---|---|
1985年より | 隔年定期演奏会を開催(浜松) |
1991年〜1998年 | 浜松メイワン「気軽にコンサート」 |
1991年〜1998年 | 浜松市 アピタ「新春コンサート」 |
1991年〜2000年 | 自宅にて日本文化を伝えたくホームコンサート開催。 |
茶道、華道の共演にて | |
2004年10月16、17日 | ポーランドのワルシャワ国立オペラ座にて2日間公園 |
2005年10月 5日 | ニューヨークハービースクール |
6日 | ポートチェスターミドルスクール。日本人補修校の生徒さんと交流し演奏会を開催する。 |
2006年 1月15日 | 町なかコンサート(浜松市フォルテ)参加 |
2007年 2月 5日 | NHK放送出演 |
2007年 6月23日 | リトアニアのパランが国際音楽祭に参加する。 |
2007年 9月30日 | 奥山方広寺「観月の夕べ」に出演する。 |
2008年 9月21日 | 浜松市民フェスティバル出演(2003年第1回より毎年参加) |
2008年10月26日 | やまなし芸術文化祭出演 |
2008年12月 6日 | 満天星(どうだんつつじ)コンサート(花咲の庄)2004年より毎年出演 |
2009年3月26、27日 | ポーランドワルシャワ国立オペラ座にて2日間公演 |
2009年12月5日 | 花咲の庄にて演奏 |
2010年 6月13日 | 浜松福祉交流センターにて琴詠会箏曲演奏会を主宰(特別出演尺八藤原道山) |
2010年 7月7日 | なかよしにて七夕会 |
2010年10月23日 | 奥山方広寺 観月の夕べに出演予定 |
2010年 11月 | イタリアのフィレンツェにて演奏予定 |
2011年 4月 3日 | 引佐観光協会 桜祭り |









